top of page
タイルの上のハブラシ

大分市中央町
あべ歯科インプラントクリニック

トキハ本店の向かい、WELCIA(ウエルシア)のとなり-糸永ビル3階-

椅子式エスカレータを設置 階段の昇降が不自由な患者さんはご利用下さい。

飾り

診療方針

飾り

患者さんと対等な立場で信頼関係の全てを分かり合える診療を求めて!

大分市のトキハデパート前で1976年に開業し、45年にわたって歯科治療に携わっています。県内各地から訪れる患者さんの利便性を考え駅の近くに開院しました。時が進むにつれ、高齢の患者が増えてきて、今、最高齢は98歳です。

患者さんの歯のみを診るのではなく全身から心の中まで関心を持ち、持病がある方も多くいるので、問診と全身状態のチェックは、欠かせません。麻酔をした患者さんには必ずモニタリングでの血圧をチェックしながら治療し、持病の主治医との連携を大事にしています。

患者さんとの会話は年齢にあわせた優しい丁寧なわかりやすい説明を心掛けています。

 

九州歯科大、同大学院では、口腔外科で移植を研究。以来、インプラント治療を含め、先進医療を多く取り入れ、自由診療のインプラントは周囲に先駆け、1980年代初頭から取り組んできました。インプラント治療は、時間も費用もかかるので術後長期安定し、健全に咀嚼できるように、メンテナンスするには、インプラント周囲を含め歯周病菌が潜んでいる歯垢や、歯石などを取り除くオーラルケアに取り組むことを強く勧めています。高齢者になるとオーラルフレイルを確かめる検査などを定期的に行うことで口の健康を維持し、しっかり噛んで食べる生活を送ることが健康寿命の延伸につながると強調します。

また治療する段階で、新しい治療技術(器械)を導入するかどうかはエビデンスがあるかどうか?信頼性のある技術かどうか?信頼性のない技術はいくら効果が良くてもその後どんなリスクを孕んでいるかわからない。それをしっかりと理解しないまま取り組んでしまうと、思いもよらぬ事態になった時対処できない事があるかもしれません。医科に比べると命にかかわるリスクは少ないですがやはりエビデンスは大切です。治療を始める前に、メリットやデメリット、将来のリスクなどについてお互い納得するまでインフォームドコンセントを行います。

 

患者さんはそれぞれで状態が異なりますので、その時点で善処を尽くし、地道なケアで持続させる治療を続けていきたい。老舗の古い施設ですが、種々の患者さんに対応できるよう適切な診断と治療ができるよう頑張っています。

営業ではなく、患者さんと向き合うまじめな歯科医療を心掛けています。

飾り

診療内容

飾り
診療内容
歯科、歯科衛生士、歯科医、女性、治療、レントゲン

​◇歯科

◇歯科口腔外科

◇歯周疾患の処置

​インプラントについて(自由診療)

顎骨の中に人工の歯根を植え込み、歯冠を取り付ける方法です。

◇費用(税込):33万円

※上部構造、手術等、詳しくは、お尋ね下さい。

◇治療回数・期間:10回程度・6~24週間

※術後、腫れ、痛みを伴うことがあります。

歯医者の道具

◇歯のクリ-ニング

◇歯の定期健診・歯磨き指導

◇前歯の健康相談
◇あごの健康相談
◇歯科口腔外科の健康相談

診療時間

飾り
診療時間

リンク集

飾り
リンク集
bottom of page